ライブシーンにアンテナを張り、THE FIRST TIMES独自の取材で入手したエンタメ業界人から見たアーティストの推しポイントをご紹介する企画 「バリサン」。
今回は作詞・作曲・編曲・歌唱のすべてを自らで行ってしまう新世代のクリエイター、紫 今をご紹介。
■紫 今 – 合法パンチ / Mulasaki Ima – Go for Punch(MUSIC VIDEO)
■エンタメ業界人は「紫 今」のココに注目
令和だからこそ産まれたシンガーソングライター
(Chevon/谷絹茉優)ネットとリアル、AIと人間、アナログとデジタルの塩梅が良く
泥臭さとキラキラどちらを否定する訳でもないスタイルが面白い。
不気味の谷を効果的に扱えているアーティストだと思う。
人間味もありながらどこか存在しない空気も漂う。
暖かさと冷たさのあるブランディングも赤と青が混ざる“紫”が“今”の時代を牽引し開拓してゆくという感じがして、良い。
これが名前の由来ではないだろうが、なんかうまいこと言えて満足である。
心を鷲掴みにされる“快感”
(FM802 番組ディレクター/中西史典)気になるニューアーティストをラジオから流すとき、リスナーの反応を見て、ブレイクへの期待が確信に変わる瞬間がある。紫 今の1stシングル「ゴールデンタイム」がそれだ。
私は紫 今のライブを観るとき、彼女がステージに上がり、息を吸い、第一声を放つ瞬間に注目する。ゴスペルをルーツに持つ紫 今は、そのソウルフルな歌声で、どんな会場やオーディエンスの前でも、第一声で度肝を抜く。
その歌声は時に暴力的であり、甘美で、強制的に心を掴みにくる。私は紫 今に“出会ってしまった”会場の空気が、たまらなく好きなのだ。
天才
(音楽ライター/矢島由佳子)音楽ライター・編集者として仕事をしている中で、この言葉は安易に使わないようにしている。
だけど、この人が創るクリエイティブ全般は、
「もうそう言うしかないだろう」というラインを超えてくる。紫 今は、音楽の神様から才能を与えられて、
それをきちんと開花させるために生涯をかけて努力してきた人だと思う。各曲をおいて、社会、音楽シーン、自分の立ち位置などを見据えて深く思考しながら、
自分の心の中にある音楽に対する純粋性も保ったうえで、
メロディやアレンジの一音一音、歌詞のテーマ、さらには歌唱法までを厳選している。
そのクリエイティビティを言語化してくれるインタビュー取材は、
毎回本当に面白いです。興奮させられます。そんな紫 今の音楽には、
音楽やアートに限らず「何か」を作ってみたいと思わせる力、
そして、明日もなんとか生きてみようと思わせる力がある。だからこそ、私は「紫 今」と「聴き手」を繋ぐ役目を
これからも果たしていかねばならないと思っているのです。
■「紫 今」手書きコメント
■「バリサン」担当メモ
「クレオパトラも見惚れちゃう」ほどの圧倒的カリスマ性と音楽センスを持つ紫 今。
彼女のライブって、解き放たれる音楽をオカズに踊り狂いたくなるんですけど、そんな我々観客一同に用意されているステージっておそらく「彼女の手のひら」なんですよね。
でも、それでいい!いや、むしろ、それがいい!一生圧倒されていたいし、手のひらの上で転がされていたい!
どの時代でも「今」を代表する人物になれそうな、魅力的で聡明なアーティスト、「崇拝します」…。
紫 今 OFFICIAL
HP:https://mulasaki-ima.com/
YouTube:https://www.youtube.com/@mulasakiima
Instagram:https://www.instagram.com/mulasakiima/
X:https://x.com/MulasakiIma
TikTok:https://www.tiktok.com/@mulasakiima